初夏の鮮やかな彩
お茶摘み体験~♪
静岡と言えば、やはりお茶摘み!ではないでしょうか?
今日は、5月6日に行ったお茶摘み体験の時の皆様のお写真をアップしちゃいます!
今回は、小さなお子様もいらっしゃるということで、足場が平坦で安全な場所にあり
手が届きやすい小さめの木の茶畑で体験しました。

「親指と人差し指でつまんで、ピッととるんだよ」と取り方を教えてくれました。

はいチ~ズ(^^)

袋いっぱい取れました!

お茶摘みに集中!真剣な面持ちで摘んでいました

「ちいさいのあったよ」

素敵な笑顔ありがとうございます☆

いつも色々なイベントにご参加ありがとうございます♪

素敵なお茶摘み娘さん&息子さんとお茶摘み出来て、私も楽しかったです。
皆さんのお茶摘みしている時のキラキラの笑顔に、GWの疲れも吹き飛びました!

来年もまたアクティ森のお茶摘み体験に、是非ご参加くださいませ☆
今日は、5月6日に行ったお茶摘み体験の時の皆様のお写真をアップしちゃいます!
今回は、小さなお子様もいらっしゃるということで、足場が平坦で安全な場所にあり
手が届きやすい小さめの木の茶畑で体験しました。

「親指と人差し指でつまんで、ピッととるんだよ」と取り方を教えてくれました。

はいチ~ズ(^^)

袋いっぱい取れました!

お茶摘みに集中!真剣な面持ちで摘んでいました


「ちいさいのあったよ」

素敵な笑顔ありがとうございます☆

いつも色々なイベントにご参加ありがとうございます♪

素敵なお茶摘み娘さん&息子さんとお茶摘み出来て、私も楽しかったです。
皆さんのお茶摘みしている時のキラキラの笑顔に、GWの疲れも吹き飛びました!

来年もまたアクティ森のお茶摘み体験に、是非ご参加くださいませ☆
はたらくくるま大集合!
こんばんは!S木です。
今日はアクティ森で「はたらくくるま大集合!」のイベントが開催されました。

気がつけば記念撮影のお客様で大行列!

集合して頂いた車は、パトーカー!

消防車!

バス!

トラック!

ミゼット!

車に乗せて貰ったり、本物の警察のお兄さんの帽子と警棒を借りて記念撮影もさせてもらえました。
みんな嬉しいのと、緊張するのが一度にやって来て、かわいかったです。

消火器の訓練もさせて貰えました。
いきなり的に当てずに、最初は近くから、左右にほうきを掃くように地面に水をかけて的にシューっと当てます。
おおっ!!上手ですねー(^◇^)

ご協力頂いた袋井警察署の皆様です。
真夏のような暑さの中、制服をきちんと身につけ、優しいまなざしが素敵な皆さんでした。
ありがとうございます!!

こちらは袋井消防署森分署の皆様で、なんと夜から働いて、今朝アクティ森に駆けつけて下さいました。
疲れを一切見せない、爽やかな笑顔の皆さんでした。
緊急時に活躍する皆さんは、体力も気持ちも元気で素晴らしい!!と感動しました。
子供たちが憧れるのが納得ですね(*^_^*)
ありがとうございました。
今日はアクティ森で「はたらくくるま大集合!」のイベントが開催されました。

気がつけば記念撮影のお客様で大行列!

集合して頂いた車は、パトーカー!

消防車!

バス!

トラック!

ミゼット!

車に乗せて貰ったり、本物の警察のお兄さんの帽子と警棒を借りて記念撮影もさせてもらえました。
みんな嬉しいのと、緊張するのが一度にやって来て、かわいかったです。

消火器の訓練もさせて貰えました。
いきなり的に当てずに、最初は近くから、左右にほうきを掃くように地面に水をかけて的にシューっと当てます。
おおっ!!上手ですねー(^◇^)

ご協力頂いた袋井警察署の皆様です。
真夏のような暑さの中、制服をきちんと身につけ、優しいまなざしが素敵な皆さんでした。
ありがとうございます!!

こちらは袋井消防署森分署の皆様で、なんと夜から働いて、今朝アクティ森に駆けつけて下さいました。
疲れを一切見せない、爽やかな笑顔の皆さんでした。
緊急時に活躍する皆さんは、体力も気持ちも元気で素晴らしい!!と感動しました。
子供たちが憧れるのが納得ですね(*^_^*)
ありがとうございました。
5月4日5日フリーマーケット開催しています
CHA88さんによる呈茶サービス
GWイベント~こけ玉作り~
アクティ森ではゴールデンウィーク中、お子様だけでなく大人の方にも楽しんで頂ける体験イベントをいくつか
ご用意しています。
その中の一つ、「苔玉作り」はかなり本格的!!
体験料¥1,000と比較的リーズナブルな所も人気で、今日も沢山のお客さまに体験して頂きました♪
制作手順は、こんな感じです。

1:苔玉作りに最適な土をこねて丸め、中に植物を植えます。
2:そして、その表面に苔をペタペタくっつけます。
3:仕上げは周りを糸でぐるぐる。
…と、こんなに簡単なのに、仕上がりはお店に並んでいてもおかしくないぐらい素敵♪
不器用な私もかわいい苔玉ちゃんが作れました(^^)♪
土や苔…
自然に触れることで、「ほっ」とでき、完成品を手にするまでにも、色々な楽しさや嬉しさを味わえるのもオススメポイントです。

苔玉作りは、
5/2(水)まで・1日15個限定のイベントとなっております。
明日は天気予報ではあいにくの雨…。
「どこかに出掛けたいけど、行くところがないなぁ…」とお悩みでしたら、是非、苔玉作りをしにアクティ森へいらして下さい♪

ご用意しています。
その中の一つ、「苔玉作り」はかなり本格的!!
体験料¥1,000と比較的リーズナブルな所も人気で、今日も沢山のお客さまに体験して頂きました♪
制作手順は、こんな感じです。

1:苔玉作りに最適な土をこねて丸め、中に植物を植えます。
2:そして、その表面に苔をペタペタくっつけます。
3:仕上げは周りを糸でぐるぐる。
…と、こんなに簡単なのに、仕上がりはお店に並んでいてもおかしくないぐらい素敵♪
不器用な私もかわいい苔玉ちゃんが作れました(^^)♪
土や苔…
自然に触れることで、「ほっ」とでき、完成品を手にするまでにも、色々な楽しさや嬉しさを味わえるのもオススメポイントです。

苔玉作りは、
5/2(水)まで・1日15個限定のイベントとなっております。
明日は天気予報ではあいにくの雨…。
「どこかに出掛けたいけど、行くところがないなぁ…」とお悩みでしたら、是非、苔玉作りをしにアクティ森へいらして下さい♪
